ゲーム理論とは…複数の主体間に起こっている利害関係をゲームという形で記述する方法

スポンサーリンク
↓会社で成績を上げたい方へ
どの職業にも当てはまる効率的な働き方を統計で調査!「GREAT@WORK効率を超える力」
↓勉強力を上げたい方へ
大人の勉強はお酒やメイクなど自由でいいんだ!「超」勉強力

ゲーム理論というものを知っていますか?

ゲームと聞くと厳格な親が怒り出すという人もいるかと思いますが、全くそういったものではなく世の中の出来事を理解する上で非常に役に立つ考え方がゲーム理論です!

ゲーム理論で物事を考えると個人間の問題から、複数人同士の関係、国家間の関係と予測することができます!

多少難しい部分もありますが、知っておくと役に立ちます!

Kindle Unlimitedでも読むことが出来ます!
Kindle Unlimitedは月額980円で雑誌や人気の本など200万冊以上が読み放題のサービスです!

 

目次

ゲーム理論とは

ゲーム理論は複数の主体間に起こっている利害関係をゲームという形で記述する方法です。

 

ボードゲームやスポーツを観戦する時は全体像で俯瞰(ふかん)で見ますよね?

皆さんもスポーツを観戦しながら「相手チームがこう動いているから、自分ならこうする」と1度くらい思ったりしたことがあると思いますが、俯瞰で見ているから全体像を捉えているから選手より合理的な判断ができるわけです!

 

ゲーム理論とは

  1. ゲームの構造(全体像)を把握する
  2. 起こりうる未来を予測する
  3. 適切な解決策を見つける

「ゲーム理論の思考法」より引用

と俯瞰で全体像を掴み、結果を予測できる思考法なのです。

あらゆる物事を「ゲームに参加するプレイヤー」と「ゲームを支配しているルール」によって構成されていると捉え問題に当てはめていきます!

(↑ここめっちゃ厨二病ぽくてかっこよくないですか?)

 

ここまで読んでいただけた方なら個人間の問題から、複数人同士の関係、国家間の関係と予測することができるというのも納得できるのではないでしょうか?

 

ナッシュ均衡

ナッシュ均衡とは

お互いに相手の戦略に対して最善の行動を取り合っている状態

「ゲーム理論の思考法」より引用

を意味しています。

 

例えばチキンレースだと「どちらも下りない・どちらも下りる」が両者にとってより不利、「先にどちらかがビビって下りるが負け」あたりにナッシュ均衡があると分かります。

ナッシュ均衡がどこにあるかを考えると今後どうなるかが予測できるようになります。

 

俯瞰で物事を見て今後どうなるか?という考え方を持つと会社や人間関係様々なところで応用できるようになると実感していただけたと思います!

何か悩みを抱えたらゲーム理論の思考法を取り入れて見てください!

僕が読んだ「ゲーム理論の思考法」は経済学者で上智大学で教授をやられている方が書いているので経済の出来事を実例に挙げて、ゲーム理論を説明されていました!具体的な例も交えて知りたい方にオススメ!

 

以前紹介したAI(人工知能)の本と同様の形式で日経文庫からも出ていました!

今更聞けない人工知能の基本 城塚音也「AI(人工知能)」

イラストが多く分かりやすいシリーズなので、難しいことはちょっと苦手という方は丁寧に基礎から教えてくれるこちらがオススメ!

ロムの趣味ブログ - にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました